遊園地は学びに溢れている
遊園地やテーマパークは、様々な学びに溢れています。力学やエネルギー。動力を使った様々な形の機械。安全管理のための複雑な連携機構。接客技術、システム。経営やマーケティング。遊園地の歴史は機械化の歴史とともにありますので、産業革命以降の世界史にもつながります。学習指導要領に沿った教育では「縦割り」になりがちな、様々な教科の知識を有機的に結び付け、お子様の知的好奇心を喚起するには絶好の場所です。
アトラクションを楽しみながらも、少しだけ機械の構造を意識し、歴史に思いをはせ、接客やオペレーションを見つめることで、お子様の普段の目線が変わります。わずか1回の訪問で、日常的にモノの構造や歴史などに興味を抱くようになります。一般的なSTEM教育では得られない、「1度の学習でモノの見方を変え、人生すべてを学びに変える」効果が期待できます。
校外学習や、ご家庭での訪問の際、せっかくの機会を無駄にせず、お子様の成長につなげるため、事前教育を実施しませんか? 日本遊園地学会の役員・会員の派遣、オンライン講座、関係者のご紹介等、様々な形式に対応可能です。学校、団体、個人を問わず、また、対象者もお子様に限りません。本ページ下部のお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせください。
また、無償で利用可能なワークシートも公開しています。こちらはトピックごとに絞った内容とすることで、専門外の方でも授業に取り入れやすい形式になっています。遊園地での校外学習を、単なる遊びではなく、学びに変えるためのツールとしてご活用ください。
校外学習用ワークシート
以下のワークシートを公開しています。それぞれパワーポイントファイル、pdfファイルをご用意していますので、デジタル形式でそのままお使いいただく、印刷してお使いいただくなど、様々な使用方法に対応しています。
ライセンスは、基本的にはAll Rights Reservedで、商用利用及び改変、再配布を禁止とさせて頂きますが、以下に該当する場合は、直接教育を行う対象者への配布に限って、商用利用及び内容の改変を行って頂けます。その際のクレジット表記は不要です。
・学校教育法に定める学校、専門学校、塾、予備校、各種教室での利用であること
・小学生、中学生、高校生、大学生、専門学校生など、一般に学生と認められる対象に対する教育目的であること
また、個人(家庭内)で利用する場合も、同様に内容の改変を、クレジット表記なく行って頂けます。いずれの場合も、教育対象者への配布を除く再配布は禁止です。
小学生向け
エンジニアリング
学習コンテンツ・コース
以下に、代表的なコンテンツやコースをお示しします。「座学」とあるものも、通常はインタラクティブな形式で進めます。このため、最大でも1クラス程度の少人数をお勧めしますが、学年、全校等の大人数への対応も可能です。
タイトル | 対象年齢 | 形式 | 時間 | 理科 | 数学 | 歴史 | 経済 |
ゆうえんち と ぐるぐる | 4~6歳 | 工作+座学 | 1h~ | ◎ | 〇 | – | – |
ゆうえんち と きかい | 5~7歳 | 座学 | 0.5h~ | ◎ | 〇 | 〇 | – |
ゆうえんちってなに? | 5~9歳 | 座学+討議 | 1h~ | 〇 | – | ◎ | 〇 |
遊園地と機械 | 8~12歳 | 座学(+工作) | 1h~ | ◎ | 〇 | 〇 | – |
ジェットコースターの歴史 | 9~18歳 | 座学 | 1h~ | – | – | ◎ | 〇 |
遊園地概論 | 9~18歳 | 座学+討議 | 1h~ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
遊園地と工業 | 10~15歳 | 座学+討議+実習 | 2h~ | 〇 | – | 〇 | ◎ |
ジェットコースターと機構学 | 10~18歳 | 座学 | 1h~ | ◎ | 〇 | – | – |
遊園地の安全 | 10~18歳 | 座学+討議 | 1h~ | ◎ | – | – | 〇 |
エネルギー保存則とエントロピー | 12~18歳 | 座学 | 1h~ | ◎ | 〇 | – | – |
遊園地の歴史とデザイン | 12~18歳 | 座学 | 1h~ | 〇 | – | 〇 | – |
訪問先遊園地と地域史 | 9~18歳 | 座学+討議 | 1h~ | – | – | ◎ | 〇 |
料金・お申し込み方法
概要
開催場所: 訪問(会場はご準備ください)またはオンライン 少人数の場合、現地も可
開催日時: ご要望に合わせて決定
料金: 実費のみ、実費+交通費、実費+交通費+謝礼など、様々なパターンが御座います。ご依頼者様のご所属、対象者、対象人数、派遣者の属性等によって異なりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
講師: 遊園地学会の役員、会員、関係する遊戯機械メーカーの社員等
お申し込みから当日までの流れ
- お問い合わせ 下記お問い合わせフォームに、教育ご要望と明記の上お問い合わせください。ご希望の内容、時間、場所、ご依頼者様のご所属をご記入頂きますと、以降の流れがスムーズです。
- ヒアリング お問い合わせ頂きました内容に不明点がある場合、一度ヒアリングを実施致します。不明点が無い場合、メールのやり取り等のみで、ヒアリングはスキップさせて頂きます。
- お見積り 発生する費用をお見積り致します。工作に必要な物品は、ご依頼者様にご用意いただく形でも、弊会で準備する形でも対応可能です。
- ご発注 ご発注時には、発注書の発行をお願いしております。なお、教育は全て弊会に所属する、あるいは関係する個人が行いますため、対個人の契約となりますことをご了承ください。インボイス番号は所持されていない方がほとんどです。個人の方のご発注の場合、この時点でお支払いをお願いしております。
- お打ち合わせ 必要に応じて、事前のお打ち合わせを行います。こだわりになられる点が無いようでしたら、お打ち合わせはスキップさせて頂きます。
- 当日 ご発注内容に沿って教育を実施致します。
- お支払い お支払いは、現金、口座振り込み、paypal等が利用可能です。派遣者によって利用可能なお支払方法が異なります。ご利用いただけますお支払方法は、お見積りまでの時点でお知らせ致します。